Health&Beauty Labo

令和になっても『美容』と『健康』をこよなく愛する二児の母

【健康】難消化デキストリンとは

f:id:kikoriko:20191022231317j:plain

どうも、KIKORI(キコリ)です。

 

今回、漫画の必殺技のような名前の「難消化性デキストリン」について書いてみたいと思います。

 

難消化性デキストリンは食物繊維不足を補うためにトウモロコシのでんぷんから作られました。
消費者庁から特定保健用食品(トクホ)の関与成分としても許可されています。

消化されにくいデキストリンって?

f:id:kikoriko:20191022231335j:plain

難消化性デキストリンは食物繊維不足を補う目的で作られた

デキストリンとは、α-グルコースグリコシド結合※1によって重合※2した低分子量の物質の総称で、デンプンの仲間なのです。
難消化性デキストリンとは、読んで字のごとく「消化しにくいデキストリン」というわけですが、どういうものでしょう?
まず、トウモロコシのデンプンを焙焼し、アミラーゼ(食物として摂取したデンプンを消化する酵素)で加水分解します。

その中の難消化性成分を取り出して調製した水溶性食物繊維が難消化性デキストリンです。
日本人の食生活が欧米化し、食物繊維の役割が重視されるようになったため、不足しがちな食物繊維を補う目的で作られました。

難消化性デキストリンは、低粘性・低甘味で溶けやすく、水に溶かした場合はほぼ透明、耐熱性・耐酸性に優れている食品素材です。

難消化デキストリンは安全?

f:id:kikoriko:20191022231350j:plain

安全性はどうでしょうか。難消化性デキストリンについて、米国FDA(食品医薬品局)は、1日の摂取量の上限値を明確に定める必要がないほど、安全な食品素材であると認めています。

また、消費者庁長官が許可する特定保健用食品(トクホ)の関与成分となっています。
過去の安全性を調べたヒト試験では、難消化性デキストリンを1日3回毎食前に10gを16週間にわたり摂取した結果、血圧などの生理学的検査値は変化を認めず、またその他の臨床検査値、特に血清タンパク質およびCa(カルシウム)、Mg(マグネシウム)、Fe(鉄)などのミネラル濃度について、難消化性デキストリン摂取が原因となる変化は認められなかったと報告されています。

難消化デキストリンの体内の働き

f:id:kikoriko:20191022231445j:plain

1.糖の吸収スピードの遅延作用(食後血糖の上昇抑制作用)

2.整腸作用

3.脂肪の吸収スピードの遅延作用(食後血中中性脂肪の上昇抑制作用)

4.内臓脂肪の低減作用

5.ミネラルの吸収促進作用

私のオススメの一品

 
おすすめの、こちら!!
生活習慣、食生活を見直したい人へおすすめ
難消化性デキストリンが食後に上がる血糖値や中性脂肪を抑えます。
1日あたり一袋をお水または、お湯に溶かして、食事と一緒に飲むだけで、簡単。
緑茶なので、続けやすい、さらに国産100%使用なので、安心です。

更に緑茶末の他にも玄米粉や抹茶も配合しているので、栄養もたっぷり含んでいます。

・肥満予防に効果が期待できる成分
 カテキン、タンニン、カフェイン、葉緑素、GABA(r-アミノ酪酸

・抹茶にはビタミンも豊富に含まれています。
 ビタミンC、ビタミンA、ビタミンE

・むくみの予防効果
 カフェイン、カリウムの利尿作用により、体の余分な水分も排出し、むくみ予防に効果があると言われます。

・便秘対策
 不溶性植物繊維はお腹のなかで水分を吸収するので、腸のぜん動運動を促して、便秘対策に有効です。

アンチエイジングサポート
 カテキンの抗酸化作用により、美容にメリットがあるだけでなく、目、血管、内蔵の老化を抑える作用も期待できます。

・他にも日本茶の優れた効果が期待できます。
 不眠改善、月経前症候群症状緩和、更年期障害症状緩和、疲労回復・覚醒、リラックス作用、血流改善、整腸作用、血中コレステロール抑制、虫歯・口臭予防、抗アレルギー作用
 
ぜひ、お試しください!